年 画 Nianhua 『画児来、買画児!』 年画売りの呼び声---独特な巻舌音が聞 こえてきそうです。 2003年の旧正月・春節は2月1日です。 |
『楊家埠』製造手刷り木版画 |
山東省(青島市の北西130km)にある『楊家埠』は、中国で有名な木版年画屋さんです。歴史も古く、明朝末期より民間芸術を伝え独特な風格をそなえ、とりわけ鮮やかな色彩はその特色をよく現しています。 年画は中国ではお正月に欠かせないものの一つです。この年画を貼って、福が来るようにとお祈りします。これらの作品は今から十四、五年前の作品です。だんだんと手作業の仕事が少なくなる前のものです。一枚一枚の手刷りの味わいが楽しめ、芸術的価値も高い逸品です。どうかこの機会に年画の味わいを確かめてください。 |
最近、大修館書店より、『中国の年画』 祈りと吉祥の版画 樋田直人 著 1,800 円 が出版 ![]() 当店では取次ぎはしていませんが、参考になるとおもいますのでご紹介だけさせていただきます。 中国の民衆は、一年間の幸せを祈り美しい版画「年画」を飾る。その「年画」の世界を、成り立ちから詳しく解説。六大生産地ごとの代表作品を鮮明な図版で多数掲載した。長寿富貴・家運隆盛・学業成就・・・・美しい版画に込められた民衆の願いとはなにか。理解を深める註やコラム、美麗なカットなどを満載した、「年画」のバイブル決定版。 『第三節 ★坊・楊家埠年画』の一節があります。 |
![]() |
![]() |
NO.1 『華容道』左から楽進、許楮、張遼、曹操、周倉、関公、関平。『三国演義』の中の有名な話で、曹操に恩がある関羽が「赤壁の戦い」に敗れ「華容道」に逃れる曹操を逃してしまう場面で、関羽の義に厚いことをあらわしている。中華街の『関帝廟』と春節・旧正月に相応しい年画です。 右下、張伝信刻。中国維坊年画社制。 サイズ 35cm X 50cm 1575円 |
NO.2 右下「敬徳」、右上「楊家埠」と刻。 サイズ 40cm X 68cm 1890円 唐太宗の功臣。龍王の霊から守るため宮門にて、秦瓊と守る。 門の右手に文神-白瞼児。左手には武神-黒瞼児。 |
![]() |
![]() |
NO.3 『空城計』 『三国演義』の中の場面。司馬仲達に囲まれ西城の門をわざわざあけはなった策を講じる諸葛孔明の話。徳川家康も武田信玄に攻められた時に用いた。 サイズ 34cm X 53cm 2100円 |
NO.4 『孔子像』 左下、「楊家埠」。 サイズ 34cm X 65cm 1575円 |
![]() |
NO.5 『郁罍』 この年画は、左端に「萬盛画店」とあり、「楊家埠」ではないかもしれません。 サイズ 41cm X 69cm 1575円 郁罍は門神のの一で右に、左には神茶shenshuが貼られる |